Archive for the ‘継田ブログ’ Category
地下の宮殿|継田ブログ
埼玉県春日部市にある龍Q館です。
庄和排水機場併設された施設です。
首都圏外郭放水路に関する資料や模型を展示している施設です。
ここで首都圏外郭放水路の説明を聞きました。
これは、台風や大雨などによる
中川、倉松川、大落古利根川など周辺河川の増水時、洪水を防ぐため河川の水を貯留し、
江戸川に排水するものです。
説明を聞き終えてから、外郭放水路の中に入りました。
コンクリートの柱でできた
まさに宮殿です。
長さ117m、幅78m
世界最大級の地下放水路です。
この放水路の開通により、洪水常襲地帯であった倉松川流域などの洪水が
減少しているとのことです。
すごい施設でした。
ジャク・スパローVSジャク・ボルボッサ in 東京|継田ブログ
ジャク・スパローいわく
「この船の船長は誰だ?」
観客(継田含む)返答
「ジャク!」
ジャクスパローいわく
「海賊になりたい奴は誰だ!」
観客
「オーーー!}
向こうから謎の大きな海賊船がやってくる>
宿敵ジャック・ボルボッサが大きな海賊船に乗って
ゆっくりせまってました。
水の大砲を何発も打ちながら登場。
ジャック・スパローとジャック・ボルボッサの静かなる戦いのはじまりです。
休みの日、東京まで出向いてこの死闘を見学しました。
マンゴー最高!|継田ブログ
8月10日~16日で台湾に行ってきました。
台湾はこの7日間連日34℃~35度の猛暑でした。
ある日、台湾名産のマンゴーを食べに台南市の果物市場に行きました。
台南市
マンゴーの名産地です。
いろいろな果物が売られています。
一般市民も気軽に買えます。
買うといっても
見ての通り一袋にマンゴーが30個~40個
とても買って家で食べられる数ではありません。
じゃーどうする。
近くにマンゴーシャーベットを食べさせてくれるお店があると聞き、
行くことにしました。
店に着くや
まず注文。
おっっと!
これでは、大きさがわかりませんね。
私の大きな顔と同じくらいの大きさです。
まず、大きな皿に最初は、濃厚ミルクシャーベット
その上にノーマルのシャーベットがてんこ盛り。
まわりにマンゴーが、張りついています。
さらに一番上にマンゴーアイスが2個。
値段は600円。
食べる前に、練乳をたっぷりかけて
いただきます。
し あ わ せ !
ぺりーについて勉強しました。|継田ブログ
名前 マシュー・カルブレイス・ペリー
生誕 1794年4月10日
死没 1858年3月4日
1833年 海軍造船所の所長
その後
大佐⇒司令官⇒海軍最高位の代将
1833年11月 東インド艦隊司令官に就任 東インド艦隊…アメリカ海軍の組織名のひとつ
バージニア州ノーフォークを出港→ポルトガル→南アフリカのケープタウン→モーリシャス
→インド洋のセイロン→シンガポール→マカオ→香港→上海→琉球(沖縄県)
そして4隻の黒船をしたがえて日本の浦賀(神奈川県横須賀市)にやってきました。
えらい長旅ですね。
フィルモア大統領からの親書(国家間の重要な手紙)を持ってきました。
しかし、日本はこの親書を受け取ろうとしませんでした。
4隻の黒船は久里浜(神奈川県横須賀市)に移動し、大砲を鳴らして、日本を威嚇しました。
そして6日後の7月14日 浦賀奉行所(今の警察署)に親書が渡されました。
開国まで時間が欲しいとお願いした幕府に対し、1年後にまた来ることを約束します。
しかし、1年後ではなく
半年後の1854年2月13日 今度は7隻の黒船をしたがえて浦賀にやってきました。
幾度となく協議を重ね
1854年3月31日「日米和親条約」が結ばれました。
アメリカの勝利。
さー勉強の夏休み|継田ブログ
夏休みの始まりです。
あなたは、この夏休み
どこへいくのかな?
何をすのかな?
楽しみは大いに楽しんでね。
でもね やることはしっかりやりましょう。
何をって?
勉強だよね。
この夏休み
しっかり勉強した人としない人では
二学期が始まる9月に勉強面でものすごく大きな差がでます。
ホーム・スクールは7月25日から夏期授業が始まります。
体調管理をしっかりして休みが出ないようにしましょう。
塾で授業がない時間帯に空いてる教室を使って
学校の宿題をするも良し。
不得意科目の勉強をするも良し。
しっかり計画をたてて勉強しましょう。
まず先に学校の宿題を終わらせましょう。
それぞれの目的に向かってがんばっていきましょう。
黒船、受けて立つぞ!|継田ブログ
1833年江戸の末期
アメリカの司令長官ペリーが軍艦4隻を率いて
浦賀(神奈川県)にやってきました。
アメリカの大統領の手紙を待ってきたのです。
手紙にはこう書いてありました。
アメリカの船に石炭や食べ物を売ってほしいと・・・
日本と仲良くして貿易がしたいと・・・
手紙にはやさしく書いてありましたが、
日本の大砲と比べものにならない
すげー大砲をそなえた4隻の軍艦できてるわけですから、
はっきり言って ”おどし” です。
そんなことで幕府は、すっかりおじけづいてしまいました。
アメリカだけではありません。
イギリス、フランス、オランダといろいろな国の黒船が ※黒船…外国船のこと
日本にやってきて、開国をせまったんですね。
そんなこんなで江戸がびくびくしていた時、
水戸藩第9代藩主徳川斉昭は、異国船を打ち払うための
大砲を製造することにしました。
ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅にある
那珂湊反射炉跡です。
1864年元治甲子の乱の戦火のなかで焼失崩壊しました。
現在、茨城県指定史跡に指定されているのは、復元されたものです。
追記 写真が添付できませんでした。
大変申し訳ありません。
えーっ!夏30万円!?|継田ブログ
先日、ある有名個別塾に通う生徒の保護者より相談がありました。
お話を伺って驚きました。
夏期講習の受講について責任者と面談があり、
「〇〇高校合格なら30万円分の講習を受けなければダメです。
△△高校合格なら25万円分です。」
と言われました。
「そんなお金は・・・・・。」と言ったら
「大丈夫です。 うちはローンの支払いが可能ですから安心してください。」
と言ってローンの契約書を出してきたそうです。
毎年、夏や冬が近づくと同じような話を聞きます。
オーナーから教室責任者は夏のノルマが科せられるからだと聞いたことはありますが、
それにしても
子を思う親の弱みにつけこんでと
同業ながら腹が立ちます。
お気をつけ下さい。
江戸へwarp|継田ブログ
''華のお江戸へタイムスリップ!!
つくばみらい市にある
'WARP STATION EDO
中に入ると
江戸庶民の生活空間に入ります。
江戸庶民の住まいや商店街
そして庶民が行き来する川の橋
川には船着き場も庶民生活の一部分です。
商店街をくぐり抜けると
バーッと開ける敷地に構えるお城です。
上の写真は’江戸城大手門’
徳川家康が築いた居城の正面です。
敵や動物の侵入を防ぐための堀
実際にドラマや映画で見る背景そのものが目の前に広がります。
ついつい俳優になった気分でチャンバラしてました。
ここでドラマや映画の撮影は結構あります。
時代劇を演じてみませんか。
岐阜市立小学校の英語教育|継田ブログ
昨日(5/18)、勉強で東京ビックサイトへ行ってきました。
毎年この時期に開催される教育ITソリューウションEXPO内みらいの学びゾーンです。
今回はこの中のセミナーを受けてきました。
「5年先行く教育」
岐阜市の1年生から教科で始める小学校英語
お話をされたのは、
岐阜市立岐阜中央中学校 教頭 樋田 光代 先生です。
岐阜市では、平成16年度から
小学校1年生から英語を教科として授業に取り組んでいます。
これは、当時の岐阜市長の過去の経験より・・・
以前会社の出張で海外へ行った時、日本の中学校、高校、大学で習った英語が全く意味がなかったことを実感したことが原因で実施にふみきったそうです。
受講者総勢約100名ほどでした。
岐阜市では、生徒が住むふるさと岐阜市のお気に入りを外国人に英語で紹介できるようにすることを目標にして授業計画をたてたそうです。
小1小2で年18時限 小3~小6年35時限
(平成30年度より小5・小6は年70時限)
授業は、4人1グループで1台のタブレットを使い、自慢できる建物や場所を写真で整理し、グループみんなで相談しながら紹介の英文を作成するというものです。
数時間かけて完成した紹介内容を教室前に置かれた電子黒板に映し出します。
先生、他のグループの生徒の色々な意見を取り入れて完成です。
各グループの代表が観光客に説明をします。
観光客は外国人の先生が演じます。
この様子をビデオでみましたが、みんな堂々とボデイラングイッジを含めて英語で説明していました。
生徒自身で英語を考えさせて発表させる教育。
このような英語教育を受けてか、今では岐阜市立中学校卒業時に学年の65%の生徒が
英検3級を取得しているそうです。
発射オーライ|継田ブログ
このバス何だかわかりますか?
連続テレビ小説「ひよっこ」
矢田部みね子(有村架純)が通学に使っているバスです。
先日、土浦でこのバスに乗ってきました。
昭和42年(1967)に製造されたいすづTSD40型ボンネットバスです。
ギアーを変える時の音
走行中”キシキシ”鳴る床の音
”次停車”と書かれた「降りますよボタン」
どれをとっても、初めての体験でした。
乗りませんでいたが他にも
とてもおしゃれですよね。
日野自動車の大型ボンネットバスです。
昭和39年(1964)路線バスとして岩手県で運行されてました。
バスに乗った時間は15分程度でしたが、停まっている他のバスの中に入り
運転席に座ってハンドルを握ったり、客席に座ったり、案内車掌さんの定位置に立ち次の停留所の案内をしてみたり・・・かれこれ2時間。
初めて何かを見る子供ようでした。
追伸
「ひよっこ」第1話で登場したボンネットバスを見たとき、
ニヤニヤしている自分がとてもきもかったです。