Archive for the ‘BLOG’ Category

夏期講習|高鹿BLOG

2011-08-29

今日で夏期講習は終わり。

こころなしかみんなの顔が引き締まった感じがします。

中3生だと朝9時からきて自主勉。

午後から授業受けたあとeトレ。

その後も自主勉。帰るのは9時。

うーん、傍から見ていても感心します。

勉強は「量ではない、質だ」という人がいますがその言葉は本質の一側面しかとらえてません。

勉強は「量」をこなした人が初めて今度は「質」を考えるものだからです。

だからまず「量」をこなしてください。夏は終わります。でもみんなの勉強はまだまだ終わりではありませんから。

「先生、勉強合宿やりたい!」|関塾長のブログ

2011-08-24

夕方、講習会帰りの中3の女子数名が突然本部にやってきた

夏期講習前に合宿したいと直訴?に来た真面目で勉強熱心な子たちだ

「塾長、もう夏休みが終わってしまう。中3生だけでも合宿できませんか?」

「公民館でも教室でもいいです」

 

我が塾は『高い効果を低い費用で』をモットーにしている塾なのだ

ホテルは高いし公民館には泊まれる設備がないし・・・

200名の中3生、とても教室には入りきれないし・・・

 

しない言い訳をたらたらしていたら

「先生、秋に私たちのクラスだけでもいいですよ。教室使えば勉強できるし近いし」

「よろしくお願いしまーす!」

 

どこまでもアグレッシブで前向きな子たちである

皆で切磋琢磨しながら受験に立ち向かって行くクラス指導の良さ

これは本気で企画を考えるしかありません

 

甲子園へ|関塾長のブログ

2011-08-07

今日から夏の甲子園大会が始まった

茨城県代表は藤代高校

例年は余りテレビを見ることもないが

今年は藤代戦だけは応援しようと思う

 

卒業生の満君がレギュラーと聞き、車中で聞いていた茨城決勝戦

霞ヶ浦に9回2アウトまで4対5で負けていた

そしてバッターボックスには2ストライクと追い込まれた満君が・・・

気合一発、見事に殊勲の同点ヒット!

そして逆転!!

応援していたブラスバンド部員の中の2名も卒業生

きっと彼らは、甲子園で素晴らしい闘いと全力の応援を繰り広げてくれるだろう

 

そういえば、藤代高校から楽天イーグルスに行った井坂選手も取手教室の卒業生だ

卒業生たちが新天地で輝いている

塾人としてこんな嬉しいことはない

 

彼らに共通していることは、野球やブラバンの練習とともに

いやそれ以上に勉強も頑張っていたことだ

 

後輩たちよ 負けずに頑張れ!

 

 

夏休み!!|継田BLOG

2011-07-25

蒸し暑い日が続いてます。
7月21日から学校は夏休み。
計画を守っていますか?
勉強とともに、趣味に打ち込む子、部活で汗を流している中学生もいるでしょう。
頑張ってください。
この夏休みやりたい事は精一杯やってください。
しかしこれだけは伝えておきます。
1か月半の長い間です。
勉強を毎日やるかやらないかでは、君の学力は9月になったとき
とっても大きな差となっています。
まずは夏期講習を休まないこと。そして塾の課題をしっかりやってください。
またホーム・スクールが休みの日は、学校の宿題をどんどんやりましょう。
提出が遅れたりいいかげんだと、2学期の通信簿に響きます。
早いうちに終わらせておきましょう。

この夏、私たちは君の夏期講習に全力で取り組みます。
みんなも、夏の終わりに「いい夏休みだったな」
そう思えるよう頑張ってください。

暑い夏!!そして塾生たち|関口BLOG

2011-07-25

保護者対象説明会
塾生対象説明会
夏期講習がスタートした
そして塾生たちの結果
期末試験 3年トップは481点。
1年生も頑張って460点越えで目標達成。
実力試験3年トップは478点。
通知表のオール5 続出には正直びっくり!
塾生たちの声
「私、初めて3位になった。とっても嬉しい。」
「本当に頑張った甲斐があった。」
「 僕、やっとライバルを抜くことが出来た。」
「 先生、通知表信じられない位良かった。早く書いて提出したいよ。」
3年生には中学最後の夏
テニス部 剣道部 吹奏楽部
君たちはまだ部活が忙しそうだね?
でも、志た受験校た。夏期講習号に乗って合格という目的地をしっかり目指そう。
共に頑張ろう。
いつもそばにいるから。

いよいよ夏休み|高鹿BLOG

2011-07-22

いよいよ夏休みです!

でも

でも

受験生には夏休みはないんだよーーーーーと叫んでみます。

昨日は全中3生に夏の課題を出しました。

個人個人に毎日の課題、一日にやる量は平均各教科2ページぐらい。これを毎日。はい、これが最低限ですからね。

毎日やらないと確実にたまってきます。夏休みだからと言って例外を作ることなく・・・

毎日勉強するんです

そうすればきっと2学期には力がついていますからね!

えーッ!夏期講習費用が45万円!?|継田BLOG

2011-07-12

先日、塾外生の母親から夏期講習についての問い合わせがあった時の話です。

「現在 個別塾の○○○○に通わせています。」
「しかし夏の講習は別の塾にしたいと思い電話をしました。」
「ホーム・スクールさんの夏期講習の内容と費用を教えてください。」
一通りお答えした後に
「夏期講習は今の塾とは別の所とおっしゃいましたが、いかがなされましたか?」
とお尋ねすると「夏期講習の費用が高すぎて・・・」
私がさらに「費用はいくらと言われましたか?」とお聞きすると、
とんでもないお答えが返ってきました。
「うちの子は、45万と言われました。」

唖然です!?

「さすがにその金額は払えません。回数を減らしていただけないでしょうか。」
と教室責任者に言うと、こんな言葉が返って来たそうです。
「うちとしてはこのプランでなければ責任を持ってお預かりできません。」と。

親の心配につけこんでの、悪質極まりない脅しです。
同業として強い怒りを覚えます。

以前からいくつかの個別塾が、夏と冬に高額設定のプランを強要している話しは
聞いてはいました。
去年は「□□高校受けるなら35万、△△高校なら28万」と言われた方が
いらっしゃいました。
教育より金儲けに熱心な輩のなせる行為です。
そんなに多くの費用(時間)が必要だということは
要するに、その塾は指導力がほとんど無いということです。
ご注意ください。

夏期講習説明会|高鹿BLOG

2011-07-04

7月2日、夏期講習説明会へのご参加ありがとうございました。

当日は予想を上回る大盛況、教室に入りきらないぐらい。急遽3階から椅子を持ってくる状況でした。

保護者の皆さんの夏期講習に対する熱い期待がビンビンと伝わってきます。

緊張してちょっと早口になってしまったこと、お詫びいたします。

終わったあとも保護者の方から質問がつぎつぎに
「サマーマイティはどんなふうに夏期講習と併用したらよいのか?」
「Eトレはどうとったらいいの?」などなど

必ず満足する講習会にする!改めて決意した一日でした。

時間がなかったので質問できなかった保護者のかたもいらっしゃるかと思います
(なにせ質問だけで長蛇の列でした)。もしご質問等ありましたら、ご遠慮なく本部に
お電話ください。あらためてお答えします。

夏|高鹿BLOG

2011-06-25

僕はゴルフをやります。でも一向うまくなりません(残念)。

理由は自分でもわかるんです。ちょっとした無茶をしないから。練習もちょっときついなぁとか思うぐらいしないとうまくならない。

あれ?

これ勉強にもあてはまりますよね。自分に甘い勉強ではけっしてよくなりません。

ちょっと無茶を、ちょっと大変だなと思うぐらいを勉強でもするのが大事。

実はそのちょっとした無茶をするのには好都合なのが夏休みです。だらだらと過ごさずにちょっとした無茶を夏休みにしてください。

夏期講習は当たり前。それ以外にも47都道府県の過去問を解く!マイティで苦手分野を克服する!Eトレでもう一度暗記科目をおさらいする!

さあ、夏にちょっと大変だなと思うぐらい勉強してください。結果はいわずもがな。きっと自分に返ってきますから。

暑い夏、真っ向勝負!|関口BLOG

2011-06-25

今、電力問題が大きく取りただされている。
電力不足によって、人々に与える影響は多大である。
発電し、使用する。そして残った分を何故蓄電出来ないなのだろう?
又、自然エネルギーの太陽熱、風力、地熱などで電力不足を補い、解消出来るのだろうか?
中学校のとき理科が嫌いだったせいか科学系のことはよくわからない。
そんな理由で関心が持てなかったと思う。

今、中学生は目前にある期末試験に向かって、精一杯準備し
やる気と頭が発電している事だろう。
又、総体にも今までの努力を良い結果として残そうと頑張っていることだろう!
真っ向勝負を挑んでみよう!
君の学力向上の為
そして明るい方向へ一歩でも進めるよう!

私たちはそんな君を全力で応援しよう

« Older Entries Newer Entries »