Archive for the ‘BLOG’ Category

高校入試説明会へのご参加ありがとうございました 。

2011-10-31

10月29日午前、取手福祉会館にて当塾主催の「高校入試説明会」が開催されました。

おかげ様で、用意した資料が間に合わなくなるのではと心配するほどの盛況でした。

メモをとられる保護者の姿が目立つなど、保護者のご熱心な姿に、こちらもグッと力を込めての説明会になりました。

県立・私立30数校からご協力いただいた学校案内もほとんどなくなり、一安心です。

ご参加されたことが、11月の中学校での三者面談にお役に立つことを願ってやみません。

中2生へ|高鹿BLOG

2011-10-20

受験なんてまだまだだから・・・なんて思わないでください。

3年になったら頑張るから・・・なんて思わないでください。

一年はあっという間に過ぎてしまいます。過ぎた後で後悔するのでは遅いのです。

そして中2の二学期で習う内容は一番難しくなる頃です。英語は接続詞や助動詞、不定詞や動名詞で文章が複雑になります。数学は一次関数、国語は本格的に古文が導入されます。もっとも厳しい上り坂です。


だから

だから

中2生は今を大事にしてください。

昨日生徒を叱りました。理由は「もう少しで3年だ」ということが見えてないからです。

もう一度いいます。

受験はまだまだだなんて思わないでください。

エーッ!こんな偶然が・・・

2011-10-08

10月に入って学校の先生方の来訪が続いている。

昨日も夕方から夜にかけて3人お越しになった。

最後の方は竜ヶ崎の私立高校の先生。

わざわざ塾生用にと「学校案内」を両手にかかえてお持ちくださった。

お茶をお出ししてしばし談笑。

場所が塾だと、普段は中々聞けない貴重な情報を聞けることがある。

初めてお会いする先生だったので少し緊張しながら、いろいろ教えていただくことにした。

表には出ない事前相談のことや合否判定の基準などなど・・・

先週来られた私学の先生からは「入試の試験監督は髪型・服装・態度の三項目をチェック表に記入し

芳しくない子は点数が良くても落とす」「夏の説明会でもチェックしていて、今年は7人芳しくない子がリストアップされた」

入試は知らないと損をすることがたくさんある。

それらを聞き出し、生徒たちに伝えることも塾の大きな役目。

意気込んで「聞き取り調査」しようとしたら

「娘がいつもお世話になっております。○○の父親です。」

「同僚の△△にもホーム・スクールは面倒見がいい塾だからと奨めて、今同じ学年で通っていますよ」とのこと。

驚きました。

学校の先生のお子さんが塾生であることにではありません。

実は当塾には私立・公立の小学校・中学校・高等学校・大学の先生方のお子様が

たくさん通われています。

驚いたのは、娘さんのクラスにはもう一組別の学校の先生方のお子様たちが通われているからです。

なんという偶然でしょう!

同じ教室の同じ学年に、2つの学校の先生方のお子様が2組ずつ通っているなんて。

皆さん仕事がら塾に詳しいはずです。その方々が数ある塾の中から当塾を選んでくださっている。

そう思うと、驚きとともにちょっぴり嬉しい秋の夜でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

受験生|高鹿BLOG

2011-10-03

はやいものでもう11月まであと一か月です。

え、11月に何があるって?

県統一テストですよ。このテスト、いろんな意味でほんと大切です。

今、中3生もこのテストをいかに攻略するかで必死です。
授業でも11月対策をホーム・スクールではやってます。
そうそう10月30日(日)には中3生を集めて大対策授業も行いますよ(5時間)。
本科生も個別生も無料で参加できます。

そして中2の諸君!

中3生の11月テストがもはや「受験」だとしたら

君たちの受験はもうあと一年で始まります。

中2生よ、もう一年前、カウントダウンは始まっているんですよ。

検定 しっかり準備して級をGETしよう!!|継田BLOG

2011-10-01

第2回の数学検定・英語検定・漢字検定が10月中に実施されます。
今回も色々な生徒がチャレンジします。
中1の女の子が英検5級と数検5級の2検定にチャレンジします。5級は中1終了範囲です。 以前私が書いたブログに刺激を受けたとすればとても嬉しい事です。
中2の男の子が数検3級にチャレンジします。1学期から数学の授業後に残って、毎週準備をしていました。3級は中3終了範囲です。
中1の女の子です。今回漢検4級にチャレンジします。4級は中2終了範囲です。    「お母さんが漢検4級の本を買ってくれたから受けることにしたの。」とその女の子。 
理由は人それぞれです。とにかく受けると決めたら、しっかり準備をして合格しましょう。
Good luck!!


 

 

 

 

 

 

頑張っている君たちへ|関口BLOG

2011-10-01

少し前になりますが、9月10日と17日に中学校と小学校の運動会に行って、子供たちの頑張っている姿を見て来ました。
各種競技、リレーそして、応援団など。
私の子供や昔の自分と重ね合わせ感慨深いものでした。
子供たちそして、親御さんたちも一つの方向、目標に一つになっていた。
人は目標、目的を持ってある所へ進んで行く… …行く所には幸せがある。
そのために進むのだと。

実りの秋
自然に積み重なるものもあれば
自分の努力や意思で積み重ねるものがある。
後者はとても難しい。
大人然り、子供たちは尚更…

しかし、やるかやらないかで結果は決まる。実りある成果が必ずやってくる。

頑張っている君たちへ
がんばれとは言わない!
嬉しい!ありがとう!今、届けたい気持!

追伸

Big タートルクラブ
中間試験対策補習
10月2日の日曜日
10時~18時
楽しみに待ってます。

検定|高鹿BLOG

2011-09-22

昨日は英検の締切でした。

「先生、忘れた!やばい、どうしよう」
「いいよ、お金はあとで。まずは申込みに書いて」

ええっと、ちゃんと締切は覚えておいてね。。。

それはそうと昨日だけで13件の申し込みがありました。全部で30件ほど。確実に生徒には「検定」を受けることが身についてきたようです。

中学は1年で5級、2年で4級、3年で3級。これが最低レベル。まだ検定をとってない子はあわててくださいね。

今回は2年生でも英検3級を申し込むものが3人いました。検定は飛び級可能!みんな先輩を追い抜いちゃえ!!!

台風による臨時休講のお知らせ

2011-09-21

9月21日(水)は全コース、全教室休講にします。

気象庁の発表によると、夕方から夜にかけ台風が関東を直撃する可能性が高いとのこと。

塾生の危険を避けるため処置としてご了解願います。

本日授業日の塾生のご家庭には、順次電話連絡しております。

秋晴れ|高鹿BLOG

2011-09-13

暑いけどさわやかな風が舞い込んできて

「ああ、秋だなぁ」と嬉しくなります。

先日は生徒の体育祭を見に行こうかと思ったんですけど・・・

その前日の晩。尿管結石になってしまいました。嗚呼。病院で点滴受けている間に

「これじゃ明日は見に行けないなぁ」ううん、無念です。土曜日の授業も他の先生が代講するはめに。ご迷惑おかけしました。

月曜日にはみんなの元気な顔が。僕の病気に一番の効く薬は

生徒の笑顔

みたいです

成長そして躍進|関口BLOG

2011-09-06

この夏たくさんの卒業生に出会った。
今春、高校に行った6名の卒業生が一緒に近況報告にやって来た。
皆元気にそれぞれの新しい学校で青春を謳歌している様子。
彼らの笑顔が輝いていた。
外で出会った高校3年生
彼は3年間部活にそして、大学受験に大いに頑張っていたようだ。
話によれば、国立大学を推薦で行けるかもという。
又、妹が現在塾生で妹のこと宜しくお願いしますとのこと
その言葉に成長を感じる。
5年半前に卒業した彼女は介護の勉強中との事、
でも最近ある所からスカウトされて、今年1年間両方頑張ってみようと活動中だそうだ。
卒業生もそれぞれ自分の歩む道を見つけ、成長している姿はとても嬉しい。

さあ夏が終わった
塾生たちはこの夏、精一杯頑張り、新しい9月を迎えたはずだ。
それが秋にしっかり色付き、冬に力を注ぎ、春に大きな花を咲かせる。
成長そして躍進だ!
それが受験生の、そして、私の役目のはず。
一学期、1年生だって中間試験62位から期末試験で9位に大躍進した塾生がいる。
必要なのは強い精神力と大きな努力、そして大きな目標だ。
人誰しも道を開くのは自分なのかも知れない。
でも、私達はその手助けが出来ればと思う。

« Older Entries Newer Entries »