Archive for the ‘BLOG’ Category
苦しみ・日溜まり・そして、喜びの春 |関口BLOG
人は皆、考え方も学力も全てが異なる。
何が大切かは意識と考え方次第。それが持てれば、人は絶え間ぬ努力と工夫をする。
子供たちは今、苦労して努力の価値を見つけ、手に入れ、
又、もうすぐ手にしようとしている。
平成24年中学入試報告
江戸取中・茗渓中・取手聖徳中・日大中・常総中・芝柏中・麗澤中・松戸聖徳中
全員合格ほんとにおめでとうございます。
日溜まりからやっと春を迎えた小学六年生たち!
これから東京の私立中受験する君たちにも栄光あれ!
平成24年高校入試報告
私立高校入試がほぼ終了しました。
土浦日大・江戸取・常総・東洋大牛久・取手聖徳・
霞ヶ浦・つくば秀英・つくば国際・東風・中央学院・柏日体・我孫子ニの受験生合格ほんとにおめでとうございます。合格率98%でした。
後は最大の目標である千葉・茨城県立入試が残っています。
苦労して手に入れたものこそ尊く、大きな喜びであることは間違いありません。
推薦で一般で受験するひとりひとりに栄光ありますように!
間もなく今までの努力が報われる日が、そして、喜びの春がやって来ます。
熱気ムンムン 県立対策の特別授業
1月29日、まだ対策授業が始まる1時間前、朝の寒さと北風が身を裂く中、
ぞくぞくと生徒たちが集まってきた。「ずいぶん早く来たね!」「いい席とらなくちゃ!」
(おっと!ヤル気あるある!)
今日は朝10時から夕方まで、茨城県立受験生は商工会館、
千葉県立受験生は取手井野教室に分かれての対策授業の日。
過去10年の入試問題を分析しての特別授業だ。
授業が始まると、百数十名の受験生たちが、配布プリント・赤ペンを机に広げ、
講師の解説に合わせペンを走らせる。
講師の、「はい、ここは出るよ!」「ここは大穴!」
力の入ったトークに、生徒たちは、うなずきながら目を輝かせた。
さらに授業が終わった後も、問題を解いたり質問する生徒たちの姿も沢山みられた。
生徒たちに、対策授業について聞いてみると、
「ためになりました。」「個人的にもっと教えてほしい感じ。」
中には「ただでここまでやってくれて有難う」など、笑顔で答えてくれた。
受験生よ!今日の対策授業のポイントをしっかり押さえ、これから受験までの1ヶ月を頑張り抜こう!
春にはまた「桜咲く」の素敵な笑顔を見ることを期待する。
私立入試!|高鹿BLOG
塾の先生は夜行性、当然僕もそうです。
でも、こんなときは早起きしないとね。
そうです、今、私立高校の入試真最中。朝、受験会場にいって「ガンバレー」声をかけています。
ちょっとほっとした顔を見られるのはうれしいことです。生徒に渡すのはお菓子のキットカット。
きっと勝つ!・・・駄洒落ですけど、入試に勝って自分に勝って。そう思って配っています。
土曜日の土浦日大、つくば国際でひとまず私立入試も終わり。次はいよいよ県立入試。
頑張れ受験生!そして第1志望校に入学だ!
茗溪学園中学に全員合格
10日は茗溪学園中学の合格発表日。
既に土浦日大・常総学院・取手聖徳女子(特待A2名含む)に全員合格の快進撃中。
茗溪受験組6名も全員に合格レベルの力を付けたものの
夏のオープンスクールで並木、江戸取から受験先を変えた子もいる。
同学園から送られてきたフアックスによると
受験者357人に対し合格は211名。1,69倍と微妙な倍率。
待つ時間がゆっくり過ぎてゆく。
夕方、ようやく最後の一人から「合格しました!」の吉報が入る。
よし!全員合格だ。
残すは特待ねらいと千葉と都内のみ。
12歳の幼き戦士たちのさらなる健闘を祈る。
メリークリスマス!|高鹿BLOG
今日はクリスマスですね(この日記がUPするときは一日遅れになりそうですけど)。
さて先日12月22日にホームスクールでもクリスマス会を行いました。
黒板にはみんなでクリスマスのイラストを・・・こら、関係ないイラスト書いてはいけません!!
先生もこの日だけは童心に帰りました。ええ、僕が楽しんでしまったんです。
胡蝶蘭
24日の守谷本部教室の開校日、
教室にいると写真の美しい胡蝶蘭が届きました。
「えっ?どうしたんだろう?」
届けてくれた花屋さんに尋ねると
「取手聖徳女子さんから開校祝いとしてお届けしました」
とのこと。
白く輝く胡蝶蘭。
花言葉は、幸せが飛んでくる、とのこと。
ジーン・・・
実はそのとき土浦日大高校の先生たち

驚いた様子で一言。
「ホーム・スクールは多くの学校から応援されているんですね」
塾生たちがもっともっと幸せを感じられるよう
冬期講習に全力で取り組んでまいります。
成績の伸ばし方|高鹿BLOG
今回も期末試験でかなり成績が良かった子に共通していることがあって・・・
それは丸付けの仕方なんですよ。
まず丸付けする。それは当たり前。そして間違えていたら正しい答えを書く。残念だけどそれすらしない子も多い。
でここから。
できる子って間違えた理由まで書いているんだよね。「過去形に気付かなかった」とか「最後Bの速度だと書いてあったのにAの速度だしただけでできたと思った」とかね。
自分に対する反省が強いんだ。
一方、「こんなにやったのに成績伸びないなぁ」っていう子は総じて丸付けが下手。間違ってもそのままスルー。それじゃ成長ないよ。
みんな問題解くのと同じくらい丸付けには時間をかけてみよう!
ごぶさたしてました、高鹿です|高鹿BLOG
いや・・・
すいません。すっかりブログサボってました。
その間にも新守谷教室ではいろんなことがあったんですけどね。
11月の中3県学診テストで生徒が一番とったとか・・・
期末でも御所ヶ丘の中2年生がついに1番とったとか・・・
450超えている子が10人以上いたとか・・・
僕の体重がまた2キロ増えたとか・・・・
最後は関係ないですね。
あ、そうそう、こんな嬉しいことも
中2の勉強が苦手なA君。
期末テストは100点以上UP!本人いわく「今回は本気だした」
いつも本気だせよ!!(笑)
僕は勉強のできる/できないは、得点への執念によってもかわると思います。
本人が「意地でも成績あげる」そう思うことから成績はあがります。
たぶん今回のA君はその執念がかなりあったんじゃないかな?
僕は祈ってますよ。毎回本気だしてくれることを。
ご参加ありがとうございました。
12月4日(日)
守谷本部教室(松ヶ丘3丁目)の塾長説明会を開催しました。
おかげさまで、椅子を追加するほどの多数の方々にご参加いただくことができました。
この場をかりて、あらためて御礼申し上げます。
ご参加ありがとうございました。
どこまでごご説明できたか
いたらない点も多々あったと思います。
ご不明なことはあらためてご説明申し上げますので
遠慮なくお申し付けください。
生涯一教師
これが自分の座右の銘です。
説明会でもお伝えしたとおり
この教室は私が教室責任者となって
「一人ひとりを大切に育てる教室」作りをしてまいります。
地域の皆様から通って良かった、通わせて良かったと思っていただけるよう
塾生の指導に全力で取り組む強い決意です。
次回は12月10日(土)
小学部11時~ 中学部13時~ です。
皆様のお越しをお待ちしております。
期末試験対策の案内
とても大事な期末試験が近づきました。
通常授業も対策内容に切り替わりつつあります。
今年最後の試験、今年1番のガンバリで、今年1番の点をとろう!
練習用の過去問と英語教科書の和訳は、18日から配布します。
学校のワークは対策日までに必ず終わらせておくように。
特別対策日は、中学校の試験日の関係で各教室で異なります。
念のため記載しておくので、休まず参加しましょう!
取手教室
11月19日(土) 14:00~16:30
20日(日) 10:00~17:00
21日(月) 16:30~18:30
22日(火) 16:30~18:30
23日(水祝)15:30~18:00
白山教室
11月26日(土) 16:00~18:30
12月 3日(土) 16:00~18:30
戸頭教室
11月19日(土) 9:00~12:00
13:00~16:00
23日(水祝)17:00~19:00
19:00~21:00
26日(土) 9:00~12:00
13:00~16:00
新守谷教室
11月19日(土)15:00~17:00
17:00~19:00
11月26日(土)13:00~15:00
15:00~17:00
17:00~19:00
龍ヶ岡教室
11月20日(日) 9:00~12:00
22日(火)18:00~21:30
利根教室
11月20日(日) 14:00~17:00
21日(月) 17:30~21:40