Archive for the ‘BLOG’ Category
笹目先生のBLOGが追加!|笹目BLOG
ホーム・スクールブログのラインナップに笹目先生のブログが追加されました。
随時更新されていきますので、お楽しみに。
笹目先生のBLOGはこちら
はじめまして|笹目BLOG
新しく教室長になりました、笹目隆行です。
主に理数系の授業を担当します。
これからよろしくお願いします。
春…のはずですが、なんだか暑くなってきたような。
利根教室ではツバメが巣作りをし、卵を温めているところです。
これから元気な子供の鳴き声を聞くのが楽しみです。
新年度が始まって早2ヶ月。
今年から入会してくれた子供たちも、
クラスになじんできてくれたかなと思います。
私も早く子供たちと仲良く学び合えるよう、
頑張っていきたいと思います。
戸頭教室の中学生へ|継田BLOG
中間試験が迫りました。
下記の日程で対策補習を行います。
19日(土)15:00~19:00 戸頭中・けやき台中
20日(日)14:00~19:00 戸頭中・けやき台中・永山中・愛宕中
21日(月)16:30~19:00 戸頭中・けやき台中
26日(土) 15:00~19:00 永山中・愛宕中
28日(月)16:30~19:00 永山中・愛宕中
・ 学校のワークを終わらせておくこと。
・ 塾のテキストと対策プリントで問題演習をします。
解らないところは、遠慮なく質問してください。
一生懸命準備をして結果を出しましょう。
新生取手一中|関口BLOG
もう何日も前の話しですが・・・
始業式の朝、新生取手一中近くで案内を配り。
登校する生徒たちの中には塾生たちの笑顔。
新しい学年での新たな出発である。
「おはよう」と声をかける。
その時、1台の車が止まり、窓が開き大きな声が
「先生!おはようございます」と。
車窓から、親御さんたちの笑顔も見える
塾生だった二人と親御さんたちが、竜ヶ崎一高への入学式に行く所だったようだ。
私がおめでとうございますと声をかけると、皆さんの春の笑顔が返ってきた。
午後からは初々しい新入生の緊張した顔や嬉しそうな顔。
君たちは新生取手一中の1期生。
一中の歴史を作る気持ちで羽ばたいて欲しい。
中学1年生の学習法指導会と計算コンテストについて
本日予定の二つのイベントは、予定通り実施します。
ただし強風のため、参加はご家庭の判断にお任せします。
欠席のお子さんには、別の日にあらためて実施しますので
ご無理はされないでください。
再イベントの日程は授業時にお伝えしていきます。
祝賀会|高鹿BLOG
昨日は祝賀会でした。
卒業生が取手の福祉会館に集まります。
「先生、ごめーん、連絡しなくて。合格していたから!」
連絡しなさい(苦笑)。
みんな嬉しそう、それはそうだ。今まで頑張っていたからね。この日のために受験勉強をやっていたといってもおかしくないかも。
この日だけは僕らはホスト(ちょっと年はいってますが)。お酒こそ出ませんが卒業生を楽しませます。これも飲みな、食べ物はどこかな、よしとってくるよ。
みんなの嬉しそうな顔だけが印象的な会でした。来年は今の中3生の番だからね。そのときうれしい顔で祝賀会ができるように「今」を頑張ろう!
過去・今・そして、未来へ|関口BLOG
3月12日中3年生の卒業式、13日目標達成に向かって来た君たちの最大の日でもあった茨城県立入試合格発表、そして、18日ホーム・スクールでの卒業、合格祝賀会と色々と経験した君たちへ、一言では『努力の人びと』と表現しょう。
今年も多くの塾生たちが、合格し卒業して行った。
塾生たちひとりひとりが、私にとって印象深い生徒でした。
思い出、実感したことなどをちょっとだけ書いてみます。
Aさんー小5年の時に入塾、5年間お疲れさまでした。
学校での定期テスト、実力テストなど、当然ながら、塾生として申し分ない生徒でした。もう大学、将来の事も考えている君を頼もしく思います。
竹園、江戸取、日大
合格おめでとう。
Dさんー小6年の時に入塾4年間休むことなく目標に向かって、着実に力を付けた。
入塾した時の印象はこの子は行けると実感。土浦一、日大、常総
Rさんーほんとうに良く頑張り抜いた。 内申書は申し分ない。後は力をつけるだけと思い続けて、思った通りいかず苦しみましたね。しかし、最後の最後まで、頑張り抜いた。そして、力を十分にに力をつけた。
見事でした。
合格の一報が届いた時、感動そのものでした。
涙が滲んでいたかも?
Fさんー何度か涙を流した君へ、私が教えていた教科が一番苦手だったのでしょう。
そして、思うようにいかず苦しかったろう。入試日に来て難しくなかったよと一言!
もう君は大丈夫です。高校に行ってももっと頑張れるはず。
竜ヶ崎一、日大、東洋大
Rさんー君の問題点は内申書でしたが、それを打ち消すだけの学力がつき、十分な点数をとっての合格でしょう。
諦めずに努力した結果です。
竜ヶ崎一、日大、東洋
Eさんー君はクラスのムードメーカーでしたね。
君の明るさと頑張りが、とても素晴らしかった。
竜ヶ崎一、常総、東洋
Nさんーホーム・スクールでの4年間お疲れさまでした。
総合的に十分な学力を身に付けてくれました。
特に英語の力は群を抜いていました。
高校生になってからも英語に磨きをかけてください。
藤代、常総、東洋
Mさんー心配のあまり何度か君も大きな瞳から涙をこぼしましたね。
私は全く心配していなかったのに!
何度も言いました。
大丈夫、大丈夫と!
でもそれが努力している受験生なのだろうと思いました。
藤代、日大、常総
Tさんーリベンジ?と言ったことを思い出しました。
合格したのだから、リベンジ終了ですね。
学力では問題無かったが、おっちょこちょいの性格が心配の種でしたが、ひとまずO.K. です。
牛久、東洋、つくば秀英
Mさんー入塾後、学力わ伸ばし続け安定した点数をとれるようになり、合格できると確信がもてるようになったことでしょう。
取手一、中央学院
日曜日の祝賀会では笑顔のみんなに会えて嬉しく思い、やっと今年の塾生を無事送り出せ、感慨深いものでした。
又、来年受験する生徒たちがいる。
君たちも私たちも終着点なき出発点にまた立っことになる。高校3年間では大いに努力し、大いに悩み・・・
辛い峠の向こうに待っ素晴らしき未来へ歩み続けて、欲しい。
・・・何がを成し遂げるなら、早めに休まず続けること・・・
2012年度
取手教室
県立高校
土浦一、竹園、竜ヶ崎一、牛久栄進、藤代、牛久、土浦三、伊奈、取手一、取手松陽、取手ニ、竜ヶ崎南
私立高校
江戸取、日大、常総、東洋、つくば秀英、つくば国際、中央学院、柏日体、我孫子ニ
私立中学
芝浦柏、麗澤、江戸取、茗渓、取手聖徳、日大、常総、東京家政、文京
感動、そして、笑顔をありがとう!
合格おめでとう!|高鹿BLOG
昨日は県立の合格発表でした。
「先生受かったよ!」次々と生徒が満面の笑顔でやってきます。。
新守谷教室からの竹園合格者は7名。
生徒情報によると御所ヶ丘中から11名、小絹中からは4名ということなので、
地域トップは間違いない。
水海道一高も9名合格!しかも受験生全員合格です!
さらに牛久栄進も2名、竜一1名、藤代2名、新守谷教室から合格してます。
みんな本当におめでとう!!!
次は新中3生の番です!頑張るぞ、新受験生!
千葉テレビ局にて|関塾長のBLOG
今日は茨城県立高校の入試日
ホーム・スクールにとってはテレビ解説の日でもある。
昼頃に局に着くともう英語の問題が届いていた。
早速みんなで分析を始める。
時間があっと言う間に過ぎ次第に緊張してゆく自分がわかる。
夕方4時半 ようやく届いた最後の理科の問題を見た担当が大声で叫んだ。
「大当たりしてます!」
1月末に全中3生に実施した対策授業での予想が大当たり。
それも1番・2番の小問は10問中8問が的中。
そして大問は4題中3問が的中。しかも4番の台車と5番の天気図は出題の仕方までほとんど同じ。
出題される可能性が極めて高い問題、と伝える内容をかなり絞っての結果。
担当がこのことを番組で言ってもよいか?
とディレクター尋ねた気持ちが分かる
もちろん「観てるのはいろんな受験生ですから・・・」
とやんわり断られたのも納得。
「本番でーす」
ADに促されスタジオへ
その後の緊張の生放送は・・・
頭が白くなってよく覚えていません
生徒たちには緊張なんて怖くない、と日頃言っていたのに(笑い)
受験生のみんな、そして彼ら彼女たちを支え続けた保護者のみなさん
ほんとうにお疲れ様でした。
そして合格されること、心から祈っています。
土浦一高推薦合格!|関口BLOG
2月16日に県立高校入試での推薦入学の合格内定者の発表がありました。
取手教室では土浦一、竹園、牛久栄進、藤代、取手一、取手ニ、取手松陽、伊奈、竜南、
などの高校に合格しました。 心からおめでとう!!!
最難関の土浦一高に合格したHT君は、推薦入試は今年が最後だから
まさに『ラストサムライ』です。(トムクルーズが主演した映画です)
しかし、合格内定が得られなかった塾生もいました。
悲喜こもごもですが、これからが本番です。
3月6日の一般入試で、いつも通り全員が合格すると信じています。
精一杯最後の最後まで、目標達成へ進んで行きしょう。