Archive for the ‘BLOG’ Category
明滅の光・この夏!|関口ブログ
人生にはいろいろなことがある。
良いことも、悪いことも誰にも予測できない。
子は喜び、悩み、日々成長し、親はこの将来に夢を抱き、ともに皆前に進んでいる。
紫陽花が美しく咲いた梅雨 初夏の時も終わり暑い夏本番。
そして夏の夜のひととき 心涼しい蛍の季節でもある。
塾生たちも7月25日(木)から夏期講習始動である。
子供たちに活気が、そして教室全体の雰囲気が大きく変わってきた。
克己心というものが、ひとりひとりに身につき始めたと思う。
そう実感できる。
学校での中間・期末試験でのすばらしい準備、そして大きく飛躍した数多くの塾生たち!
大きな努力とすばらしい結果!
ここに称えたいと思う。
・8教科1位。すべてを大切に貫く。とても凄いとしか言いようがない。
・2位、3位、4位、5位、8位、という塾生たち、よく頑張ったね。!
・1年前は3桁の順位から今や20位台。こちらの塾生の努力は半端なものではなかった。頭が下がる思い。
・1年間ずっと3桁。今回は望みが叶った。努力の賜物です。お見事!
*英検受検生 3級、4級、5級 全員合格!
誰が頭が良いか悪いかとか比べる必要はない。
誰だって諦めてやめてしまえばそれで終わりだ。
信念さえあれば希望の光は消えないもの。
ある時 私が好きで応援している高橋由伸選手の話を聞いた。
プロ野球選手として天才と呼ばれ実績を残してきたが、ある時を機に全く活躍ができず悩み続けていたようだ。
怪我や年齢的なものが大きな問題だった。
時に暗黒に身を置いて、ひと涙を流す数えきれない日々があったに違いない。
夢を諦めるか - 追い続けるか
努力をするか - しないか
明滅の光!
夏期講習、始まります|笹目ブログ
暑い夏がやってまいりました。
先週の水曜日や土曜日のように、また涼しい日が来ないかと願い
お願いですから最高気温は30℃まででお願いしますと空に祈り
それでも暑い日は素直に耐え忍ぼうかと思います。
さて、今週の木曜日から夏期講習が始まります。
中学生の皆さんは、8月31日にホーム・スクールで行う茨城統一テスト
そして2学期の定期試験でこれまで以上の成績を残せるように
共に頑張っていきましょう。
小学生の皆さんも、同じ日に全国統一テストを受けてもらいます。
おそらく、小学校のテストより難しいと思いますので
この夏にしっかりと準備をしましょう。
最後に、龍ヶ丘教室の塾生の皆さんに注意!
中学2・3年生の皆さんは、授業時間を変更しました。
中3生は午後2時から午後5時まで、中2生は午後5時半から午後8時までです。
教室でも連絡したと思いますが、念のためにここにも書いておこうと思います。
時間を間違えないように気をつけてくださいね。
それでは皆さん。
この夏も共に学び、共に上昇していきましょう。
本当に最後に。
今年の夏期講習は新守谷教室でも授業をさせていただく事になりました。
新守谷教室の皆さん
もし授業でご一緒する事があれば、よろしくお願いします。
チャレンジ 検定!|継田ブログ
大変お久しぶりです。継田です。
生徒の皆さんは1学期が終わり、夏休みですね。
1学期の成績はどうでしたか。
良かった人はこれからもその調子で。
悪かった人、変わらなかった人は次は、早めに準備。
準備のやり方で困ったら、遠慮なく聞きに来てね。
さて、期末も終り一息つくのはいいですが、いつまでもダラダラしないようしっかり勉強しようね。
「勉強しようね。」とは言うけど何を……?
困っちゃうよね。
そんな時、なにか目標を見つけてみるのも1つの手だよ。
例えば、検定。
ホーム・スクールでは2学期も検定を実施します。
英検10/12、漢検10/18、数検10/26
夏休みもあるから、十分時間はある。
まだ持っていない生徒はがんばってみよう!
塾生でない人も受験できるからお友達も誘っちゃおう。
準備のやり方がわからない生徒は遠慮しないで継田まで。
さあ チャレンジ 検定!
中1が・・・|高鹿ブログ
最近中一がやばいです(先生らしくない言葉づかいだ)。
いや
何がやばいって・・・
信じられないくらい勉強するんです!!
まず授業が終わったら残るのは当たり前。こっちが何も言わなくても自主的に勉強する。
そして授業のない日も「すいません、自習室借りていいですか?」
そのまま2時間、3時間。一言も話さずにもくもくと勉強。
中3より勉強しているんじゃないかと思うときも(いや、中3が勉強してないってわけではないんだけど)。
勉強する姿勢もいい。決して話さずふざけず。喋るときは小声で話す。うん、基本ができているぞ!
たぶんその成果でもあるんでしょう。期末もみんなとてもよい出来でした。よしよし。
ただ大事なのは継続すること。このまま夏を乗り切って!
そして中2、中3・・・
後輩に負けるな!
夏はいっぱい勉強するぞ!|高鹿ブログ
お久しぶりです。新守谷教室教室長、高鹿です。
またブログUPし始めます。ぜひ読んでくださいね。
さて本題。
夏ですね。
いっぱいかき氷食べるぞ!←違います
遊びに行くぞ!←それも違います
「夏はいっぱい勉強するぞ!」中3生の夏の過ごし方はこれですよ。コレ。
ホーム・スクールでは夏の課題をたっぷり出します。でもこれは毎年、中3生は必ずやっていること。
こっちではたくさん出したつもりだけど、毎年「これだけですか?」そんな声も聞こえます。よっしゃ、今年も期待にこたえていっぱい出しちゃうから。
専用のノートも渡しますし、毎日勉強するための予定表も渡します。さあ勉強は一歩前進。ニ歩前進。毎日やることが大事だよ。
夏が終わったときは実力は格段にUPしているからね。。。
子どもたちが主役のクリスマス会|関塾長のブログ
22日、「小学生の小学生による小学生のためのクリスマス会」を合言葉に開催
だから企画・進行すべて二人の小6生
まずネイティブ先生がクリスマスのお話し。
どんな日かな?
英語交じりのスピーチにみんな静かに聴いいってました。
その後は和やかな飲食タイム
守谷教室生の集まりですが、友だちや弟妹さんの姿もけっこう面倒見の良い兄姉たち
企画第2弾の○×ゲーム
実行委員がふだを配ります。
さあ、彼らの司会でいよいよ開始
みんな答えを必死に考えふだを上げます。
全員がすごい盛り上がり。
30名近い小学生を前に司会の二人は汗びっしょりです
たのもしい!
続いてビンゴ大会
「ビンゴォ~!」
大きな声が響くたびにあせりだす子も。
ふっと気づく。
みんな超興奮しているのにとてもお行儀が良い。
1時間半があっという間に過ぎ、みんな笑顔でプレゼントを持って地下の会場から脱出となりました。
とそこには、自習に来ていた中学1年の女の子たちのうらめしそうな顔が・・・・・・
続カレーパン|関塾長のブログ
「せんせー 昨日のブログ見たよ。これ食べてみて」
小5Mさんのお母さんが紙袋をもってきた
彼女はかつての教え子
我孫子に嫁いで子宝にも恵まれ
「今度は娘をよろしくね」と、
今は週に3日橋を渡って娘さんを送迎してくれている
「ブログに書いてあった松戸のパン屋の弟子が近くに店を出してるの。
ここのカレーパンも美味しいよ。」
ニコニコ話す教え子、誰にも優しかった中学生のときの彼女の笑顔が
ふっと思い出されました
今日は朝まで取手本部で冬講の準備
コーラと一緒に夜食としていただきました
「うまーーーーーーーーーい!!!」
カレーパン|関塾長のブログ
6日、都内のホテルで開かれたパーティーに参加
最大の業界誌である月刊「私塾界」の新社長就任披露とあって、
参加メンバーは全国の有名大手塾の代表ばかり
山田新社長から直々のお誘い電話のため参加したものの
百数十名の妖怪、いえ大物たちの会話には入れない
しかし閉会まで続いた経営者としての彼らのスピーチは、
普段は聞けない大手塾の葛藤がうかがえて面白い
二時間余りのバトンスピーチの最後に、特別ゲスト取手聖徳の長野校長先生が登場
お話しを聞いて、飛躍的に大学実績を伸ばした理由が分かった気がした次第です
収穫の多かった時間ではありました
でも今日の最大の収穫は・・・・・・カレーパン
会場に着くやいなや、事務長さんに校長先生のテーブルに連れて行かれ
「はい、先日話していた松戸の美味しいカレーパンです」
「!!!」
そーいえば、以前お会いしたときそんな話もされてましたが
私が来ると知って、わざわざ買ってきてくださった、とのこと(感謝)
早速帰りの車中、運転しながら食べたのは言うまでもありません
うまい!!!!!!!!!!!!!!!!!
中間結果が出ました!|高鹿BLOG
みんな頑張ったよ!
今回中間テスト実施は3中学(水海道西、愛宕、御所)。小絹中だけは中間がありませんでした。
さて結果ですけど・・・
水海道西中 中3 1位
御所中 中3 2位
愛宕中 中3 6位
みんな頑張ったのではないかい。トップ層だけではないぞ。
今までの結果より50点以上UPしたのも中3では5名いました。よっしゃ、やったね。
まあ、点数あげている子の特徴はみな「もくもくとやる」。
やはり努力は人を裏切らない。
今度は期末テスト。特に中間のなかった小絹中生。期待しているよ。頑張れ!
ブログに追記してみました。
頑張る 取手一中生|関口BLOG
自分の歳に1を足す。2や3を足す。
きっと希望する高校に入学しているだろう。
そう信じて努力する中学生は本当に強い。
先日、我が子を迎えに来た中3生の親御さんから
「うちの子が、こんなに成績が上がったのには驚いています。有難う御座います。」
「あれだけ十分に準備して、楽しく勉強したのですから当然ですよ!」と私。
中間試験の結果が出揃い、いい結果が続出して
塾生たちがまた逞しくなった。
中には順位を100番以上も上げた子もいる中学三年生たちだけではない。
学年212名中トップ10に3名が名を連ね、
塾生全体でも約7割が400点を越えた中学二年生
やはりトップ10に3名が名を連ね
塾生全体でも約8割が400点を越えた中学一年生
これからも努力しながら前進しよう!
6月26日、27日の期末試験に向け、今日からスタートです。