Archive for the ‘BLOG’ Category

怪我には気をつけて|笹目ブログ

2013-09-10

今更気づいたのかと怒られてしまいそうですが

夜になく虫の鳴き声が変わったなぁと気づきました。

夏の虫の音は「うるさい」と感じてしまう事がしばしばですが

この虫の音は「心地いい」と感じてしまいます。

 

さて、9月になったことで中学生は体育祭のシーズンです。

実は私は中3のときにリレーの選手だったりしたのですが

1つ前の競技で肉離れを起こしてしまいまして

リレーに出場できなかったという苦い思い出があります。

皆さん、怪我には気をつけて。

 

最後に。今月は時間割が変わったり、祝日に授業日だったりと

普段とは違った動きが多くなる1ヶ月になります。

先生からのお話や、お知らせプリントの中身を忘れないように気をつけてください。

体育祭 がんばって!!|継田ブログ

2013-09-06

9月になってもまだまだ暑い日が続きます。

みなさん 元気にしていますか。

体調維持には注意してください。

 

9月に入り、中学校では体育祭が行われます。

今年はほとんどの学校が7日または14日(土曜日)のようですね。

 

例年、夏休みから準備が始まります。

その準備も今が最高潮。

 

授業の休み時間になると2、3人の生徒が歌を歌いながら踊りだします。

体育祭の応援合戦の練習です。

 

みんなで力を合わせて頑張る姿。

とてもいいですね。

 

みなさん   体育祭 がんばって!!

 

夏の残滓|高鹿ブログ

2013-09-03

ついに夏期講習も終わりです。

そこかしこに夏の残滓が・・・整理しないとね。

rps20130903_142423_949

ううむ、頑張れが「顔晴れ」なのがいいな。努力も「怒ってすることだし」(*^_^*)

改めて「頑張ったんだ」ねえ。先生褒めちゃうぞ。この子だけでなくみんな頑張っている。ひそかにそんな生徒の教員であることに自慢です。

 

今日は御所中が実力テスト。結果がでるといいね!頑張れ受験生!

テストはやり直しが大切です。|継田ブログ

2013-08-31

8/31  小学進学クラス生は全国統一テスト

小学中学受験クラス生は中入試統一テスト

中学生は茨城統一テストを行います。

SANYO DIGITAL CAMERA

夏期講習の総まとめ。

一生懸命がんばってね。

おーっと ごめんね。

テストが終わってから見てる生徒さんもいましたね。

がんばったかな。

 

 

テストがあるとテスト前には勉強するよね。

それでは

テストが終わった後にテストのやり直しをしていますか?

 

SANYO DIGITAL CAMERA

今後のテストで同じような問題が出てきたときにはできるようにしておかなければなりません。

みなさん、テスト終了後に解答をもらっていますよね。

それを使ってまず、自己採点。

終わったらまちがえた所の確認とやり直し。

解答の解説をよく読んでね。

解説を読んでもわからない時があるよね。

その時は、ホーム・スクールに来た時にすぐ先生に質問して解決しようね。

今までやっていない人は今回のテストから始めましょう。

 

夏の終わり|笹目ブログ

2013-08-28

少し・・・ほんの少しかもしれませんが、以前ほど暑くなくなってきたような気がします。

そんなことが嬉しくて、外を出歩くことが増えてきたように思います。

まだ熱中症になってしまいそうな、油断できない暑さではありますが

その中でもほんの少しの心地よさを感じられるのは、幸せなのかもしれません。

 

今日は白山・龍ヶ岡教室の皆さんにお知らせです。

まず8月30日(金)に夏期総合講習の補習を行います。

教室は午前9時半~午後9時まで開けていますが

各生徒の皆さんには何時ごろに補習をするか、事前に相談しています。

その時間に間に合わないようなら、総合案内まで電話をしてもらえると嬉しいです。

 

次に8月31日(土)のテストについてです。

時間は白山・龍ヶ岡共に8月のHS通信に載せたものと変更はありません。

中1・2生は午後2時20分集合。

その他の塾生は午前8時50分集合になります。

後日追試を受ける事が出来ないテストなので、必ず時間通りに登塾しましょう。

 

最後に、皆さん、夏休みの宿題は終わりましたか?

正直に言うと、私は最後の3日間で全てを終わらせる子でした。

小学生の頃は、毎年泣きながらやっていた覚えがあります。

自業自得ではありますが、嫌な思い出です。

これを読んでくれた皆さんに、わざわざ同じ思いをして欲しくないです。

今日から、今から、目の前に残っているものを片付けていきませんか?

きっと今までよりも心地よく過ごせますよ。

光と闇 そして、未来へ|関口ブログ

2013-08-22

暑い夏が続き、そして蜩が激しい声で鳴り響く、夏休みも残すところ約10日

塾生たちは塾での夏休みの課題をしたり、学校の宿題なとで大変だと思う。

受験生たちは朝8時30分頃に塾に来て、夜9時に帰る子どもたちも多く目立つようになった

静がな満足感が身体中に広がり そして明日もやって来る。

しかし 中には「やらなければ」しかし、「何をしたらいいのだろう」と自問してる

塾生たちもいる、焦燥感を持っている塾生たちもいる、でも皆前に進んでいるのは

私たち取手教室の座右の銘は「孜々」です。一生懸命努力している様子は私たちの宝です。

未来へ大きく歩み続け、希望の光を

掴みとるまで、ともに前へ前へと進んていこう。

夏の風景|高鹿ブログ

2013-08-20

夏期講習後半です。

中3生の課題ノート、早い子は3冊目に突入しました。僕の課題もすっかり終わり新たな課題を「欲しい」って言っている子も。がんばっているじゃない!

夏の勉強にも慣れたよう。朝来て夕方までいる子。

昼からきて9時の終業までいる子。

朝から夜までずっといる子(凄いぞ!)。

 

ほんといろいろです。

 

でもみんなに共通していえることは、実に楽しそうに勉強していること。そうなんだ、勉強は苦痛ではないんだよ。それが分かってくれているのが嬉しい。

 

よっしゃこっちも期待に応えるように今日も授業は全力で取り組みます。

 

追記 いつも自主的に勉強しているYさんが先日お休み。聞いたら吹奏楽部で夏のお祭りに出演するということ。たまたま録音した生徒がいるので聞かせてもらいました。かっこいい!コナンのテーマやあまちゃんのオープニングなど。部活にも勉強にも一生懸命。ほんとかっこいいぞ!

読書感想文|高鹿ブログ

2013-08-06

どうも、夏暑いですね。高鹿です。

さて

みなさん、塾では勉強頑張ってますけど、学校の宿題はどうかな。

この時期学校からもたくさん宿題は出るよね。

その中でも一番手ごわいのが「読書感想文」。ちょっとだけ書き方のコツを教えるよ。

 

①本のことを書かない

いきなり本の内容を書くとすぐネタ切れになる。だから本のことはまず書かない。読んでいる先生だって「アレ、これ読書感想文じゃないの?」ってドキドキするし。最初1枚は本のことを書かないで自分のことを書いてみよう。

②面白いと思った本について書く

これ、大事なんだ。自分が「つまらない」と思った本はやっぱり書きにくいもの。それより「面白い」と思った本のほうが書きやすい。特に明治や昭和の文豪の本(夏目漱石や森鴎外なんかね)は読むのも苦労する。あまり感想文としてはおすすめできないよ。最近なら「図書館戦争」なんかを書いている有川浩さん(「阪急電車」や「ストーリーセラー」がお勧め)や「桐島、部活やめるってよ」で有名な朝井リョウさんあたりのほうが読書感想文は書きやすいよ。

③そのとき自分ならどうするか

登場人物と自分の違いを比べてみると面白い。登場人物はこうしたけど自分ならこうするなぁ・・・そんな感じで自分ならどうするかをいちいち考えてみよう。そうすれば両者を対比できてより楽しい感想文になる。

④悪口も書いちゃえ

と言っても本の悪口。つまり批判。作者はこう結末を書いたけどそれはおかしい。間違っている・・・なんてことはいっぱい書いてしまってかまわないんだ。むしろ作者に喧嘩を吹っかけるぐらいがちょうどいい。自分の意見として真っ向から作者に反抗してみよう!

 

まだ夏休みは半分あるから。読書感想文を書いてない人。レッツトライ!

夏本番!勉強も熱いよ!|継田ブログ

2013-08-02

8月に入り、夏も本番。

暑い日が続きますね。

中学生ののみんなは朝から部活、部活から帰ったら何する?

涼む。

次は?

 

テレビ、ゲーム、雑誌、寝る・・・・・・・やりたいこといろいろあるよね。

でもね、その前に・・・

まず勉強をしましょう

好きなことは勉強が終わってから。

まず、学校の夏休みの宿題。提出期限を超えて出すようなことは絶対しないでください。

夏休みの課題は2学期の通信簿に関係します。

遅くとも8月20日ごろまでに終わらせるようにしてください。

rps20130705_165150

 

もちろんホーム・スクールの宿題もね。

勉強から離れている人は、自分で作った夏休みの計画表を見てください。

今日からすぐに始めましょう。

すべては自分のため。

がんばれ!ホーム・スクール生!

 

 

 

 

 

夏期講習!|高鹿ブログ

2013-07-30

夏期講習始まりました!

 

冷し中華始めました・・・関係ないですね。どうも高鹿です。

 

今年も生徒は勉強してます。僕の課題ノートもしっかりこなす中3生。それどころが

「センセイ、7月いっぱいで終わらせるから」

おいおい、無茶するなよ。8月までの課題なのに。

 

そして教室は朝から連日盛況。10時から生徒が来て、お昼ごろにはブースが満員御礼!

やっている子は10時から8時までずっと塾にいます。

 

でも不思議なものでやっている子ほど楽しそう。そう、勉強ってできると「楽しい」んだよねえ。それがこの夏教えることができて嬉しい。まず勉強を楽しむこと、それは一番大事だよ。

はい、今日もお付き合いしますよ。いくらでも質問にくるんだ!生徒たちよ(笑)

« Older Entries Newer Entries »