Archive for the ‘BLOG’ Category
1日の予定表|継田ブログ
4月7日始業式。
みなさんの1年が始まりました。
いろいろなことを一生懸命がんばってください。
でもね、勉強だけはさぼらないようにしてくださいね。
テスト前だけの勉強ではなく、毎日、家で勉強する習慣が大切です。
そこで自分で1日の予定表をを作ってみましょう。
日曜日から土曜日まで曜日別に作りましょう。
何時 起きる
何時~何時 学校
何時~何時 夕食
何時~何時 テレビ
何時~何時 勉強
何時~何時 入浴
何時 寝る
自分で決めたんだから、しっかり守って行動しよう。
紙に書いて、自分の机に貼っておくといいよ。
遊びも勉強も一生懸命やりましょう。
合格者実績|高鹿ブログ
神奈川で塾が問題になっているようです(訴訟問題)。
問題は合格者数について。
某大手塾が横浜翠嵐2名・川和2名と発表していたのに後日横浜翠嵐7名・川和10名と増やしたことに対し、とある塾が問い合わせたところ在籍生以外の合格者も実績に含めたと回答したよう。
というか学習に携わるものが「嘘」をついてはいけないと思うんですけどね。
大手の合格者実績にはたまに「夏期講習」しか受けなかった生徒やひどいのになると「テスト」だけを受けに来た生徒もカウントに入れているということがよくあります。
うーん、どうなんでしょう。なんか、それ聞いた時は怒りを通り越して「悲しく」なりましたね。
ホーム・スクールが窓文字で出している数字はその教室に「正しい」合格実績です。
取手教室の「龍一10名全員合格」も全部塾生だし
新守谷教室の「竹園2名、高専2名、妻一1名(全部窓文字に書いてあります)」も塾生のみです。
保護者のみなさん、見た目の数字に騙されることのないように・・・
期待の春、そして、3年後の君たちへ!|関口ブログ
3年前に取手教室を卒業し、巣立っていった生徒たち!
先日そのうちの5人が私のところに会いに来てくれた。
皆、限りない希望を持って、3年間過ごしてきたという。
立派に成長し、本当に嬉しい限りである。
今年の卒業生たちは、期待の春を迎え、春の心地良さを満喫して、喜びを感じることが出来たと思う。
それも徒の受験生ではなく、しっかり学習し結果的に大きな受験というものに打ち勝つことができた、からである。
3年後の君たちにもう一度会いたいと思う。
新学年を迎えた全塾生へ
見栄を張って良い結果は出るはずがない
間違える事は恥ずかしことではないのです。
ただ何度も間違いをくり返すことはいけない。
楽して得た物は容易に消えていく。
苦労なしに手に入るものに真の価値のあるものはないと思う。
向上心があり、努力している人には、目的達成につながる。
「休まずに歩み続けること。」
それが今日、明日の成すべきこと。そして輝かしい大きな未来へつなぐ。
学校もスタート|笹目ブログ
3月から始まったホーム・スクールの新年度の授業ですが、学校も今日が入学式。
明日からは全ての学年が授業スタートになると思います。
新しい学年、クラスでの授業に期待や不安いっぱいの人もいるかもしれませんが、ホーム・スクールではそこを精一杯手助けしていきますので安心してください。
で、その手助けをより上手く進めるために、みなさんに3つのお願いがあります。
1.年間行事予定表を持ってきてください。
これにはテストや行事、旅行を何時行うのかが書かれています。
今後のホーム・スクールの予定もそれに合わせて進めていきますので、手に入ったらすぐに持ってきてください。
2.学校の授業進度を教えてください。
学校の授業の進み具合は、その学校ごとに違います。
私達は常にそこを意識して、進みすぎたり、遅れてしまったりしないように気にしています。
もしかしたら毎週どこの授業をしているのか聞くかも知れませんので、学校でどこまで学んでいるか、覚えておいてください。
3.試験範囲表を持ってきてください。
これは中学生だけの話になりますが、各学期の中間・期末試験の2週間前に試験範囲表が配られます。
これを基にホーム・スクールでは定期試験対策を行いますので、これも手に入り次第すぐに持ってきてください。
色々とお願いしましたが、どれも全てより高い学習効果を生み出すために必要な事です。
ご協力よろしくお願いします。
さあー新学年スタート|継田ブログ
4月になりました。
新学年のスタートです。
みなさん この1年どのように勉強をしていくか考えてますか。
まず、勉強の目標を作りましょう。
受験生のみなさんは 志望校合格! 当たり前だね。
受験生でない皆さんも目標を持ちましょう。
小学生のみなさんなら 得意科目のテストは絶対90点は取るぞ!
不得意科目は宿題以外必ず家に帰ったら復習する!
中学生のみなさんなら
「定期テストは学年で絶対に20番以内に入るぞ!」
「数学は毎回絶対平均点以上取るぞ!」
目標を立てれば、必ずそれに向かって練習するようになります。
昨年の反省をもとにしこの1年勉強の目標を持ってください。
この1年、一緒に頑張っていきましょう!!
春ですよ!|高鹿ブログ
春ですね!歩いていても気持ち良い風がきます。
新年度です。今までの自分をもう一度見つめなおし、去年より高みに、上に向けて頑張っていきましょう。
そうそう、中学生は各クラスで英単語コンテストがあります。
昨日は授業のラストにその演習をしてみましたが・・・
やっている子はノーミス。単語帳も自分で作って「先生!やっぱり単語帳って覚えられるね」
やってない子は半分以上ミス。あのね、やってなかったらそりゃできないよ。みんなからも相当言われたみたい。ちゃんとやるべししっかりやるべし。
「来週百点取ったら、ハーゲンダッツだよ、先生!」とってもらおうじゃないの(ニヤリ)
楽しそうに勉強する・・・そんな新守谷教室のワンシーンでした。
桜、そして、期待!|関口ブログ
国花である桜は、うすくれないの花を一面に美しくひらき、散りぎわがいさぎよい。
我々は皆、こんな桜の花をとても好み、何かしら大きな期待を抱くのであろう。
「桜餅、桜鯛、桜吹雪、桜湯」など。
皆めでたい時に使われるのが、桜である。この時期がとても素晴しい!
誰しもが新たな出発に大きな思いを乗せて歩み始めることでしょう。
新年度に考えたこと、座右の銘というより目標ですが
「人をみる」この言葉を肝に銘じて生活しょうと思う。
3月の受験を乗り越え、巣立つ途中かも知れない卒業生たち!
これから、大きな壁に打ち当たらなければならない2年、3年生たち!
新しい中学校で期待と不安を感じながら過ごしていくだろう1年生たち!
学年進級し、小学校に慣れ、楽しく生活してる小学生たち!
自分の役割を見つけ、それを実践してみよう。
私もそうしょうと思う。必ずそのことが
後後、芽生え始め、希望の光となりすべが輝しく飛躍するでしょう。
だからこそ、皆頑張れ、そしてともに頑張ってみよう。
「?」は人生を変える力がある。
英単語を覚えよう|笹目ブログ
後1~2週間後になりますが、ホーム・スクールでは英単語コンテストがあります。
塾生の皆さんはもう出題表を貰って練習を始めていますか?
今日は頑張っているであろう皆さんに、英単語を覚える時のアドバイスをお話しようかと思います。
1.読めなきゃ分からない
英語も日本語と同じで言葉ですから読めなければどんな言葉か分からず、当然覚えるのが難しく、辛くなります。
なのでまずはどう読むのかをしっかりと覚えてください。
2.書かなきゃ覚えない
英語は日本語と同じと先ほど言いましたが、つまり漢字と同じものだと分かってください。
小学生の頃漢字ドリルをやって覚えたと思いますが、英単語もそれと同じです。
出題表を英単語ドリルだと思って書き練習をしてください。
3.綺麗な字で書く
漢字ドリルも綺麗な字で書くよう指導されていたと思いますが、それはそうしたほうが早く覚えるからです。
綺麗な字で書くとそれだけ集中し、集中した分早く字を覚えます。
英単語もこれと同じですから、出来る限り綺麗な字で英単語を書けば、頑張る量が減ってお得です。
以上の3つを頭に入れて、自分に負けないように練習に励んでください。
英語が得意な人は勿論満点を目指して!
苦手な人も、60点は超えられるように気合を入れましょう!
春休みの勉強|継田ブログ
もうすぐ春休み。
春休み勉強した人としない人では4月からのスタートで大きく学力の差がでます。
部活などありますが、勉強はしっかりやりましょう。
自分で持っている問題集をやるも良し、2月まで使っていた塾のテキストを使うも良しです。
何をやってよいのかわからない人は、ホーム・スクールの先生に聞いてください。
この春休みにホーム・スクールではスプリング・マイティー(春休みだけの個別授業)もあります。
苦手な教科の克服、得意教科の向上、目的はいろいろ。
ひとりひとりの目的に合わせて授業します。
教室長の先生に相談してね。
春休み
部活、遊び、そして勉強
がんばっていきましょう。
新守谷教室進学実績|高鹿ブログ
はやいもので3月も半ばを過ぎました。
さて
旧年度の結果をここに報告したいと思います。
中3生は全員で20名。そして
竹園高校 2名合格!
下妻一校 1名合格!
高専 2名合格!
水海道一 3名合格!
そのほか、藤代高校、伊奈高校などにも合格者を出すことができました。ほとんどの生徒が第一志望合格です。また私立では土浦日大、常総学院と受験者全員合格しています。
さあ、今年の生徒たちよ、先輩たちに続くんだ!頑張れ、2014年度ホーム・スクール生!