Archive for the ‘高鹿ブログ’ Category
読書感想文|高鹿ブログ
どうも、夏暑いですね。高鹿です。
さて
みなさん、塾では勉強頑張ってますけど、学校の宿題はどうかな。
この時期学校からもたくさん宿題は出るよね。
その中でも一番手ごわいのが「読書感想文」。ちょっとだけ書き方のコツを教えるよ。
①本のことを書かない
いきなり本の内容を書くとすぐネタ切れになる。だから本のことはまず書かない。読んでいる先生だって「アレ、これ読書感想文じゃないの?」ってドキドキするし。最初1枚は本のことを書かないで自分のことを書いてみよう。
②面白いと思った本について書く
これ、大事なんだ。自分が「つまらない」と思った本はやっぱり書きにくいもの。それより「面白い」と思った本のほうが書きやすい。特に明治や昭和の文豪の本(夏目漱石や森鴎外なんかね)は読むのも苦労する。あまり感想文としてはおすすめできないよ。最近なら「図書館戦争」なんかを書いている有川浩さん(「阪急電車」や「ストーリーセラー」がお勧め)や「桐島、部活やめるってよ」で有名な朝井リョウさんあたりのほうが読書感想文は書きやすいよ。
③そのとき自分ならどうするか
登場人物と自分の違いを比べてみると面白い。登場人物はこうしたけど自分ならこうするなぁ・・・そんな感じで自分ならどうするかをいちいち考えてみよう。そうすれば両者を対比できてより楽しい感想文になる。
④悪口も書いちゃえ
と言っても本の悪口。つまり批判。作者はこう結末を書いたけどそれはおかしい。間違っている・・・なんてことはいっぱい書いてしまってかまわないんだ。むしろ作者に喧嘩を吹っかけるぐらいがちょうどいい。自分の意見として真っ向から作者に反抗してみよう!
まだ夏休みは半分あるから。読書感想文を書いてない人。レッツトライ!
夏期講習!|高鹿ブログ
夏期講習始まりました!
冷し中華始めました・・・関係ないですね。どうも高鹿です。
今年も生徒は勉強してます。僕の課題ノートもしっかりこなす中3生。それどころが
「センセイ、7月いっぱいで終わらせるから」
おいおい、無茶するなよ。8月までの課題なのに。
そして教室は朝から連日盛況。10時から生徒が来て、お昼ごろにはブースが満員御礼!
やっている子は10時から8時までずっと塾にいます。
でも不思議なものでやっている子ほど楽しそう。そう、勉強ってできると「楽しい」んだよねえ。それがこの夏教えることができて嬉しい。まず勉強を楽しむこと、それは一番大事だよ。
はい、今日もお付き合いしますよ。いくらでも質問にくるんだ!生徒たちよ(笑)
中1が・・・|高鹿ブログ
最近中一がやばいです(先生らしくない言葉づかいだ)。
いや
何がやばいって・・・
信じられないくらい勉強するんです!!
まず授業が終わったら残るのは当たり前。こっちが何も言わなくても自主的に勉強する。
そして授業のない日も「すいません、自習室借りていいですか?」
そのまま2時間、3時間。一言も話さずにもくもくと勉強。
中3より勉強しているんじゃないかと思うときも(いや、中3が勉強してないってわけではないんだけど)。
勉強する姿勢もいい。決して話さずふざけず。喋るときは小声で話す。うん、基本ができているぞ!
たぶんその成果でもあるんでしょう。期末もみんなとてもよい出来でした。よしよし。
ただ大事なのは継続すること。このまま夏を乗り切って!
そして中2、中3・・・
後輩に負けるな!
夏はいっぱい勉強するぞ!|高鹿ブログ
お久しぶりです。新守谷教室教室長、高鹿です。
またブログUPし始めます。ぜひ読んでくださいね。
さて本題。
夏ですね。
いっぱいかき氷食べるぞ!←違います
遊びに行くぞ!←それも違います
「夏はいっぱい勉強するぞ!」中3生の夏の過ごし方はこれですよ。コレ。
ホーム・スクールでは夏の課題をたっぷり出します。でもこれは毎年、中3生は必ずやっていること。
こっちではたくさん出したつもりだけど、毎年「これだけですか?」そんな声も聞こえます。よっしゃ、今年も期待にこたえていっぱい出しちゃうから。
専用のノートも渡しますし、毎日勉強するための予定表も渡します。さあ勉強は一歩前進。ニ歩前進。毎日やることが大事だよ。
夏が終わったときは実力は格段にUPしているからね。。。
中間結果が出ました!|高鹿BLOG
みんな頑張ったよ!
今回中間テスト実施は3中学(水海道西、愛宕、御所)。小絹中だけは中間がありませんでした。
さて結果ですけど・・・
水海道西中 中3 1位
御所中 中3 2位
愛宕中 中3 6位
みんな頑張ったのではないかい。トップ層だけではないぞ。
今までの結果より50点以上UPしたのも中3では5名いました。よっしゃ、やったね。
まあ、点数あげている子の特徴はみな「もくもくとやる」。
やはり努力は人を裏切らない。
今度は期末テスト。特に中間のなかった小絹中生。期待しているよ。頑張れ!
ブログに追記してみました。
祝賀会|高鹿BLOG
昨日は祝賀会でした。
卒業生が取手の福祉会館に集まります。
「先生、ごめーん、連絡しなくて。合格していたから!」
連絡しなさい(苦笑)。
みんな嬉しそう、それはそうだ。今まで頑張っていたからね。この日のために受験勉強をやっていたといってもおかしくないかも。
この日だけは僕らはホスト(ちょっと年はいってますが)。お酒こそ出ませんが卒業生を楽しませます。これも飲みな、食べ物はどこかな、よしとってくるよ。
みんなの嬉しそうな顔だけが印象的な会でした。来年は今の中3生の番だからね。そのときうれしい顔で祝賀会ができるように「今」を頑張ろう!
合格おめでとう!|高鹿BLOG
昨日は県立の合格発表でした。
「先生受かったよ!」次々と生徒が満面の笑顔でやってきます。。
新守谷教室からの竹園合格者は7名。
生徒情報によると御所ヶ丘中から11名、小絹中からは4名ということなので、
地域トップは間違いない。
水海道一高も9名合格!しかも受験生全員合格です!
さらに牛久栄進も2名、竜一1名、藤代2名、新守谷教室から合格してます。
みんな本当におめでとう!!!
次は新中3生の番です!頑張るぞ、新受験生!
私立入試!|高鹿BLOG
塾の先生は夜行性、当然僕もそうです。
でも、こんなときは早起きしないとね。
そうです、今、私立高校の入試真最中。朝、受験会場にいって「ガンバレー」声をかけています。
ちょっとほっとした顔を見られるのはうれしいことです。生徒に渡すのはお菓子のキットカット。
きっと勝つ!・・・駄洒落ですけど、入試に勝って自分に勝って。そう思って配っています。
土曜日の土浦日大、つくば国際でひとまず私立入試も終わり。次はいよいよ県立入試。
頑張れ受験生!そして第1志望校に入学だ!
メリークリスマス!|高鹿BLOG
今日はクリスマスですね(この日記がUPするときは一日遅れになりそうですけど)。
さて先日12月22日にホームスクールでもクリスマス会を行いました。
黒板にはみんなでクリスマスのイラストを・・・こら、関係ないイラスト書いてはいけません!!
先生もこの日だけは童心に帰りました。ええ、僕が楽しんでしまったんです。
成績の伸ばし方|高鹿BLOG
今回も期末試験でかなり成績が良かった子に共通していることがあって・・・
それは丸付けの仕方なんですよ。
まず丸付けする。それは当たり前。そして間違えていたら正しい答えを書く。残念だけどそれすらしない子も多い。
でここから。
できる子って間違えた理由まで書いているんだよね。「過去形に気付かなかった」とか「最後Bの速度だと書いてあったのにAの速度だしただけでできたと思った」とかね。
自分に対する反省が強いんだ。
一方、「こんなにやったのに成績伸びないなぁ」っていう子は総じて丸付けが下手。間違ってもそのままスルー。それじゃ成長ないよ。
みんな問題解くのと同じくらい丸付けには時間をかけてみよう!