Archive for the ‘高鹿ブログ’ Category

旅行のシーズンです|高鹿ブログ

2014-04-30

5月3日からはゴールデンウィークでホーム・スクールも連休になります。

また中3生はちょうど修学旅行シーズン。

 

そう旅の季節です。

かくいう私も旅は大好き。でもおいしい物食べて、ただ遊んで、そんな旅ではなく、ぜひ知見を広げる旅を生徒にはしてほしいと思ってます。

まず社会の教科書に載っている本物が実際に見れる、それだけでも旅は驚きと発見があります。

京都、奈良なら法隆寺や東大寺。金剛力士像も見ることができますし(意外と小さい)、南大門も見ることができますよ。

新守谷の生徒は3月に青森に行き、三内丸山遺跡をみたそうです。竪穴住居があまりに大きいのに驚いたとか。

 

美味しい物もイイですが(否定はしません)、是非せっかくのお休みですから新しい発見の旅をしてみませんか。

合格者実績|高鹿ブログ

2014-04-15

神奈川で塾が問題になっているようです(訴訟問題)。

問題は合格者数について。

某大手塾が横浜翠嵐2名・川和2名と発表していたのに後日横浜翠嵐7名・川和10名と増やしたことに対し、とある塾が問い合わせたところ在籍生以外の合格者も実績に含めたと回答したよう。

というか学習に携わるものが「嘘」をついてはいけないと思うんですけどね。

大手の合格者実績にはたまに「夏期講習」しか受けなかった生徒やひどいのになると「テスト」だけを受けに来た生徒もカウントに入れているということがよくあります。

うーん、どうなんでしょう。なんか、それ聞いた時は怒りを通り越して「悲しく」なりましたね。

ホーム・スクールが窓文字で出している数字はその教室に「正しい」合格実績です。

取手教室の「龍一10名全員合格」も全部塾生だし

新守谷教室の「竹園2名、高専2名、妻一1名(全部窓文字に書いてあります)」も塾生のみです。

保護者のみなさん、見た目の数字に騙されることのないように・・・

 

春ですよ!|高鹿ブログ

2014-04-01

春ですね!歩いていても気持ち良い風がきます。

新年度です。今までの自分をもう一度見つめなおし、去年より高みに、上に向けて頑張っていきましょう。

そうそう、中学生は各クラスで英単語コンテストがあります。

昨日は授業のラストにその演習をしてみましたが・・・

やっている子はノーミス。単語帳も自分で作って「先生!やっぱり単語帳って覚えられるね」

やってない子は半分以上ミス。あのね、やってなかったらそりゃできないよ。みんなからも相当言われたみたい。ちゃんとやるべししっかりやるべし。

「来週百点取ったら、ハーゲンダッツだよ、先生!」とってもらおうじゃないの(ニヤリ)

楽しそうに勉強する・・・そんな新守谷教室のワンシーンでした。

新守谷教室進学実績|高鹿ブログ

2014-03-18

はやいもので3月も半ばを過ぎました。

さて

旧年度の結果をここに報告したいと思います。

中3生は全員で20名。そして

竹園高校 2名合格!

下妻一校 1名合格!

高専   2名合格!

水海道一 3名合格!

そのほか、藤代高校、伊奈高校などにも合格者を出すことができました。ほとんどの生徒が第一志望合格です。また私立では土浦日大、常総学院と受験者全員合格しています。

さあ、今年の生徒たちよ、先輩たちに続くんだ!頑張れ、2014年度ホーム・スクール生!

入試前夜|高鹿ブログ

2014-03-04

いよいよ明日は入試です。

 

もうガンバレは言いません。だって十分に頑張ったから。あとは自分を信じていってください。

 

明日は先生もちょっとした「仕事」があります。そうテレビ出演。6:30~6:45まで千葉テレビで県立入試の解説をします。当然私も出演します。ちょっと緊張していますよ。

でも入試を実際にしているみんなに比べればなんてことないない。胸はって解説します。

受験生は問題の解説があるので赤ペンをもってテレビを見てくださいね。

良く調べる、チェックする|高鹿ブログ

2014-02-12

ドラマ「福家警部補の挨拶」に嵌ってます。

檀れい主演の推理物なんですけど、この主人公の警部補、実に良く調べる。犯行現場をくまなく調べ、チェックをし、さらには写真もとって少しの違いも見のがさないようにする。

 



これって勉強でも同じことがいえませんか。とくに英語なんか。

よく言われるんですよ。「英語授業聞いているとできるんだけどテストだとできない」

実は英語って科目は細かいチェックが大事な科目です。過去形なのか現在形なのか、三単現なのか、疑問文、否定文、文法は正しいのか、スペルはあっているのか。

そうしたチェックをすることで「答え」が導き出されるのが英語なんです。だから英語は細かさが大事。

福家警部補までとはいかなくても細かく、くまなくチェックをして答えをだしてみましょうね。

英単語を甘くみるな!|高鹿ブログ

2014-02-04

「先生、俺なんで英語できないんだろう。先生の授業も聞いていてわからないってことないのに」

いやね、前も言ったけど

英単語覚えてないでしょ。

実は英単語を覚えるのは英語の学習の基本中の基本。でもどうもそこがおざなりになっている気がするんだよね。

 

英単語の学習

①書きながら発音する。 形で覚えるだけでは覚えるのも限界。英語は語学。まずは発音からです。書いて、発音して・・・これをセットで頭に入れること。

②単語帳を作る 単語帳を作ると頭に自然と入ることが多いです。ノートで表形式にするもよし、実際に単語帳を作ってみるもよし。まずはそこからやってみましょう。

③一日に覚える単語は最低50個 いや覚えられなくてもいいんです。とにかく毎日50個ぐらいは練習すること。人間は忘れる生き物です。どう頑張っても単語は忘れます。だとしたら一日10個で覚えるまでなんてちまちました覚え方をするとどうしても翌週には忘れてしまうこと。多少できなくてもかまいませんので一回で大量の単語を覚えて(練習して)みましょう。そのほうがきっと覚えられますから。

 

ホーム・スクールでは年三回英単語コンテストをやってます。これで結果の悪かったもの、あわててあわてて。まずは単語帳からやってみましょう。そしていつでも英単語をマスターしていれば英語なん怖くないんですよ。

私立受験もほぼ終了|高鹿ブログ

2014-01-21

はやいもので昨日の私立入試で、ほぼ私立入試も終わりました。

あっという間だったなぁ。

003

我々教員も受験会場でみんなを待つ。そしてホッカイロを配る。

受験生のみんなもなんか顔は晴れ晴れ。そうやりきった笑顔が見えました。

 

ホーム・スクールでは、できる子も勉強が苦手な子も差別しません。みんな「塾生」。だから私立受験では偏差値上位の高校も、偏差値の低い高校も分け隔てなく行ってます。私、高鹿も上は常総学院から下はつくば国際高校まで行きました。

ちょっと寂しいこと。他の塾も入試応援はあるんだけど・・・でも偏差値上位の高校にはいっても下位の高校には応援に来ないんですよね、他塾。他塾の子がうちの塾生に「うちの塾は上の学校にしか応援に来てくれないんだ」とぼそっと言ってました。

 

そろそろ合格発表。今日はつくば秀英。サクラサク。まだ桜に季節には遠いけど塾生にはきっと満開のはずです。

報告|高鹿ブログ

2014-01-17

昨日、教室で事務仕事をしていたら中3生がやってきた。

彼女は先日、東洋大牛久の推薦を受けた生徒。ちょうど昨日はその合格発表だった。

「受かりました。ありがとうございます」

そう言って彼女は頭下げた。ふかぶかと。

思えば彼女が塾に来た時はまだ中学1年のころだった。そのころは学校の勉強にも苦労し、どの科目も平均点を割っていた。順位も後ろから数えたほうがはやかった。

 

でも、彼女はじっくりと確実に勉強をした。

その歩みは速くない。というか寧ろ遅いぐらいだった。理解にも時間がかかった。でも彼女は諦めることなくゆっくり、ゆっくり前を向いて勉強した。

偏差値もいつのまにか50を超え、東洋大牛久の合格も見えてきた。一年のころよりも学校成績もよくなり推薦も貰えるようになった。

「ありがとうございます。先生のおかげです」

違います。あなたが合格したのは私のおかげなんかではありません。あなたの努力が実を結んだんです。私が「こうしたほうがいい」と言ったことはあなたすべてとりいれたじゃないですか。私が家ではいい加減になるから塾にきて勉強しなさいと言ったらあなたは塾のない日でも自習室で黙々と勉強していたじゃないですか。自分がしたことを誇りに思って前を向いてこれからもがんばりなさい。そしてあなたを教えることができたことを私はうれしく思います。

 

合格おめでとう!

冬期講習終わりました|高鹿ブログ

2014-01-09

無事冬期講習終わりました。

中3生はもとより、中1、中2もよく勉強してました。立派!中1なんか授業の3時間前くらいから自習いつもしていたしね。

そうやって力はついていくんだよ。

さて

入試ですが、今日がちょうど私立高校推薦入試日。

私、高鹿も応援で朝、7時半には東洋大牛久高校に。

頑張れ!頑張れ!頑張れ!

あれ、なんか緊張しているなぁ。大丈夫!大丈夫さ。安心して受験しな。

そう励まして応援終了。合格を祈っているよ。

 

ちなみにここまで新守谷教室の受験生は全勝!

高3 筑波大合格!

高3 千葉工科大合格!

中3 日立高専合格!

 

今日も合格で波に乗るよ!頑張れ!受験生!

« Older Entries Newer Entries »