140年の歴史に幕|継田ブログ
Category: 継田ブログ 2016-05-12
 



3/27(日)かすみがうら市立牛渡小学校閉校事業
「140年間ありがとう牛渡小学校」に参加しました。
 
明治10年1月創立
昭和51年12月新校舎に移転した小学校が
平成28年3月31日閉校
 
140年続いた歴史に幕を閉じました。
 
ここで歴史の問題です。
6歳以上の男女すべてに小学校で教育を受けさせることにした学制は、明治何年に公布されましたか?
答えは、一番下です。
 
霞ヶ浦の丘にある大きい小学校。

中庭の桜が咲き始めていました、
新校舎になってから40年。
校舎内、体育館ともにとてもきれいに掃除されていました。
 
中学生、高校生、小さな子供を抱えたお母さん、70,80歳くらいのおじいさん、おばあさんまで
いろいろな卒業生のみなさんがたくさんたくさんいらっしゃいました。
各教室で、ビデオを見たり、黒板に絵を書いたり、自分の子供に紙人形を作らせたりと、いろいろなことをしていました。
体育館では、おじいさん・おばあさんを対象に演芸が行われていました。
訪れたときは、昔をなつかしんで笑い声があちらこちらから聞こえていました。
そんな中でも目に涙を浮かべている人も少なくありませんでした。

 
多くのみなさんの思いでを作ってくれた牛渡小学校、
本当に、お疲れさまでした。
 
 
 
 
答え:明治5年公布。
 
 
 
←「飛行機はなぜ飛ぶの?|継田ブログ」前の記事へ  次の記事へ「1学期中間試験|笹目ブログ」→




 ホーム・スクールは「いばらき子育て家庭優待制度」協賛店です。
ホーム・スクールは「いばらき子育て家庭優待制度」協賛店です。